
乳腺外来
乳腺外来のご案内
白内障
乳がんになりやすい人の特徴は?
12歳以下で初潮があった人
55歳以上で閉経した人
35歳以上で初産を経験した人・出産経験がない人
授乳経験のない人
標準体重を2割以上超えている、肥満の人
避妊薬ピル、女性ホルモン、副腎皮質ホルモンを常用している人
家族に乳がんになった人がいる

白内障
乳がんは早期発見が大事です。定期的な検診を受けましょう。
君津市の鈴木病院では女性のための乳腺外来がございます。
日本人女性が一番かかりやすいがんで、実に16人にひとりが乳がんにかかるとされています。
40歳後半から50歳前半の働き盛りの女性はもちろん、最近は若年層の乳がんも増えてきています。
ただし、乳がんはきちんと治療すれば治る確率の高いがんです。
鈴木病院では1年に一度の乳がん健診をおすすめしております。

白内障
鈴木病院の乳腺外来へご相談ください。
乳腺外来では、専門機関の認定資格を持った医師、女性技師が担当致します。
・乳がん検診をご希望の方
・他施設での検診で精密検査が必要といわれた方
・ご心配な症状がある方
気になる症状から精密検査まで、乳がんに関するどのような事でもお気軽にご相談ください。

白内障
乳がん検診
診察に必要な検査(マンモグラフィや超音波検査)は当日中に行います。
一部の精密検査を除き、検査や診察の結果も当日中にご報告いたしますので、
何度も通院していただく必要はありません。
●視触診
乳房全体を視ること、触れることにより、がんに特徴的な所見がないかを診察します。
皮膚の変化、乳房内のしこりの有無、腋のリンパ節の腫れの有無などを確認します。
●マンモグラフィー
乳房専用の装置で行うX線検査です。
触ってもわからないような乳房の奥の方にあるがんも、マンモグラフィーなら発見できます。
また、しこりになる前のごく早期のがんも発見できるのが特徴です。
●乳房(乳腺)エコー ※超音波検査
乳房専用の特殊な探触子を乳房や脇の下にあて、がんが疑われる影がないかを検査します。
超音波検査では、マンモグラフィー同様、小さながんも発見できます。
また、X線を使用しないので妊娠中の人も受けられるというメリットもあります。

白内障
乳がん検診は、千葉県君津市の鈴木病院へ
検査の結果、治療が必要と判断された場合は、
ご病状やご希望に応じて適正な治療が受けられる医療機関のご紹介と、受診のサポートをいたします。
責任をもって相応の医療機関にご紹介させていただきます。
乳腺外来
月 14:00~15:00
木 14:00~16:00
土 14:00~15:40
